冬キャンプに向けて大容量のバックパックを探していたところ、Aconcagua (アコンカグア)のバックパックを見つけました。有名ブランドと遜色ない高品質なバックパックを安く買うことができて満足です。おすすめポイントをまとめてみたのでご一読ください。
冬キャンプの防寒対策は何をどのように着るかが重要です。ダウンパンツは冬のキャンプに最適ですが、履く順番が大事なのはご存じですか?効果的なダウンパンツの履き方をまとめたのでご一読ください。
ケリーケトルをもって林道ツーリングに行ってきました。ちょっとした火遊びと山の中で一人きりで飲むコーヒーは格別でした。
カッフェ・チャオッペさんの「焚き火ブレンド」を焚き火の前で堪能してきました。アウトドア好きの焚き火好きのためのコーヒーといった感じでとても美味しくゆったりとした時間を過ごすことができました。外で飲む旨いコーヒーを探している方にぜひ!
こんにちは。 もちくすです。 私が狩猟に興味を持ち出してすでに三度目の猟期も終わろうとしています。 色々と紆余曲折があり、今のところはスリングショット猟で狩猟をやっていこうと落ち着いているところですが、改めてスリングショット猟の難しさを痛感し…
50歳目前でトライアル自転車はじめました。トライアル自転車ってどんなものなのかとか魅力とか簡単に説明しております。
あけましておめでとうございます。 2022年もいよいよスタートとなりました。昨年の外遊びの振り返りと2022年の展望をダラダラと書いています。お暇な方もそうでない方も読んでいってください。
久しぶりのキャンプは、新たに開拓したシークレットなキャンプ場です。 今回はブッシュメンのハンモックセット「バガボンド」のデビューになります。とても穏やかで快適に過ごすことができたキャンプの記録記事です。
あおり運転対策のためダイソーの商品を使ってダミーカメラを自作してみました。実際に取り付けて走ってみたので興味のある方は是非ご覧ください。
ぼっちバイカーの私ですがインカムを買いました。FODSPORTSのFX6ですが結論から言えばとても良い買い物ができました。インカム購入の参考になれば幸いです。
ハンモックの張り具合を簡単に調整することができるウーピースリングを自作してみました。ウーピースリングの使い方や、実際にハンモックに取り付けも説明しています。
ブッシュメントラベルギアのバガボンドハンモックセットを購入しました。 軽量蚊帳付きハンモックの中ではベストだと思います。他メーカーのハンモックと比較してみたので、軽量蚊帳付きハンモックを探している人は参考にしてみてください。
梅雨明け宣言直後に久しぶりのハンモック泊をしてきました。 真夏の暑さでしたが天気が良くて少し気が早い夏休みを堪能しました。 他愛もないキャンプの記録ですが良かったら読んでみてください。
強化クラッチに交換したので林道ツーリングに行ってきました。今回は新規開拓した初めての林道に挑戦してお昼にカップラーメンを食べて帰ってきました。外で食べるカップラーメンは最高です。
XTZ125のクラッチが若干滑っているようなので、強化クラッチに交換してみました。作業中の注意点など書き出した備忘録的記事になります。
荒ぶった気持ちを鎮めるため仏像を彫ろうと思いましたが、スキルが無いのでウッドスプーンを作ることにしました。カービングナイフやノミを使用せずナイフ一本で作りましたがそれなりに作ることができましたよ!
今回焚き火と相性がいいワイルドコーヒーをキャンプで試してみました。限られた道具で無骨に煮出すコーヒーは見た目に反して優しい味でした。喫茶店では味わうことができないコーヒーをぜひ一度試してみてください。
ロープワークと言えば覚えるのが面倒くさいイメージですが、実際のキャンプで使う基本的なロープワークは数えるくらいしかありません。今回は私が普段使っているロープワークを紹介します。ロープワークは難しいと思っている人は是非読んでみてください。
夏を乗り切るアイテムとしてネッククーラーを買ってみました。果たして夏のアクティビティの救世主になるのか?実際に1シーズン使った感想を書いていますので良かったら読んでみてください。
バックパックの外付けに必須のスーツケースベルトですが、パラコードと枯れ枝で代用品を簡単に作ることができます。それ以外にも驚くべき使い方がたくさんできます。今回はロープテンションシステムの使い方や作り方を詳しく説明してますのでぜひご一読くだ…
キャンプツーリングのときバイクの積載で困ってませんか?今回、積載量アップのためにドッペルギャンガーのターポリンシングルサイドバックを購入しました。実際に取り付けた感想を書いたので興味のある人はご覧ください。
先日のキャンプでは久しぶりにバンドックのソロドームを使いました。 久しぶりに使ったソロドームは秘密基地感にあふれ、とてもワクワクしながらキャンプを楽しみました。 そんな大人の秘密基地テントを紹介します。
XTZ125を買ってから初めての林道ツーリングに出かけました。 オフロードバイクならではの醍醐味があって凄く楽しめました。それにしても空気圧って大事!
林道デビューに向けてXTZ125のメンテナンスをしました。自作アンダーガード取り付けとスプロケット交換とあとはちょこちょこメンテナンスしてます。お時間がある方は読んでいただけると嬉しいです。
XTZ125で軽量お座敷スタイルなテント泊をしてきました。装備の限られたキャンプツーリングでも十分お座敷スタイルを堪能してリフレッシュすることができました。
手持ちのスリーピングマットを座椅子に変える、サーマレストのトレッカーチェアを購入しました。 実際にテントで使ってみましたがあまりの快適さに驚きました。 まるで部屋でくつろいでいる感覚でキャンプができましたよ。
ついにXTZ125で念願のでキャンプツーリングに行ってきました。今回はくろんど池キャンプ場にお邪魔しましたが、他に誰もおらず完ソロでした。限られた時間での弾丸キャンプツーリングでしたが桜もきれいで満喫できました。
先日ついに娘がキャンプデビューを果たしました。行く前は色々不安でしたが、心配をよそにとても満喫できたみたいです。そんな、キャンプデビューを綴ってみたので読んでいただけると嬉しいです。
軽量・コンパクトなニーモのスリーピングマット「NEMO ZOR 20M」を購入しました。色々な面で高次元にバランスの取れた良いスリーピングマットです。実際に寝転がって試してみたので購入を検討している方は一読いただければと思います。
Boundless Voyageというメーカーのチタン製マグカップを購入しました。非常にコストパフォーマンスの高いマグカップでおススメです。レビューしてみたので興味のある方は一読してみてください。