もちくすブログ ーお外で遊ぼうー

大人になれないオジサンの雑記帳。キャンプメインで、ハイキング、釣り、バイクなど奥様に怯えながら外で遊んでいます。

雪ちらつく早春のデイキャンプライド|くろんど池でツェルト張って昼ごはん

スポンサーリンク

こんにちは。

もちくすです。

 

あの・・ですね。

放置している間、ブログの閲覧数が物凄いことになっておりまして(逆の意味で)。

非常にマズいことになっているわけです。

 

しかし記事書くのサボりにサボってたんで、ブログ用のネタはまぁまぁストックがある状態なんですよね。このまま埋もれていくのはあまりにアレですし、閲覧数も右肩下がりなので、過去の話も有効活用していこうと思いますので、お付き合いくださるようよろしくお願いいたします(笑)

 

後ですね、もし「応援しちゃるよ!」って奇特な方もおられましたら、記事の下にブログ村ランキングのバナーも貼っておりますので、ポチっとしていただけると助かります。

では、本編行きますね!

 

 

一年前のお話です。

 

3月初旬、まだ肌寒さが残る早春の日。

焚き火がめちゃめちゃしたかったので、買って間もないソノマアドベンチャーでくろんど池へデイキャンプに行ってきました。

この日の装備は最小限。だけど、いろいろと事件(?)もあったので、記録として残しておきます。

 

くろんど池へ。50㎞の昼ごはんライド

片道約25㎞、往復で50㎞と初心者には少々厳しい距離ですが、自転車乗りとしてこのくらいは笑って走れれるようにならないといけません。

まぁ、先日100Kmライドをこなしたしイケるでしょ!

 

荷物は買ったばかりのGOROXのサドルバッグに詰めて、身軽に出発です。

このサドルバッグはなかなかの大容量で10~13Lの荷物が入ります。

ほとんどの荷物はサドルバッグに詰め込みました。

 

この日はアライテントの「ビバークツェルト1ロング(ココヘリ別注)」を初めて使う日でもありました。

軽量化にあたってツェルト運用を検討しておりまして。

 

今回は、試し張りも兼ねて、現地で軽く設営してみようと思ってます。

 

雪が・・・降っとんだが?ツェルトに助けられた話

その日は、3月初旬で少し寒さが和らいできた日でした。峠を走っている途中で、なんと雪がちらちら。

早春ということで、そこまで厚着はしてなかったのですげー寒い!

 

いったんは止んだんですが、くろんど池に着いて飯の準備したたら、吹雪いているんだが?。

 

「まじか?」と思いつつも、ツェルトがあったおかげで風と雪をしのぎながら、安心してご飯タイムに突入。

ツェルトって思った以上に暖かい。

アライテント ツェルト1ロング

 

試しに張ってみたツェルトですが、なかなかどうして。

確かにテントと比べると居住性は劣りますが、十分常用に耐えられそうです。


テントに比べて1/3程度の重さなので、居住性を犠牲にしてもその恩恵は大きそう。

今後はツェルト運用がメインになりそうです!

アライテント ツェルト1ロング

 

www.mocchixblog.work

 

 

焚き火台はどこですか?

今日は焚き火をしに、はるばるくろんど池まで来たんですよ?

しかしなんと、肝心の焚き火台を忘れてきてしまいました!

 

とりあえず予備で持ってきていた、ガスバーナーがあったから良かったけど。

結果的には、風よけにもなったツェルト内でぬくぬく調理ができました。

 

まぁ、焚き火しに行ってライター忘れたおバカさんもいることですし(過去記事参照)

 

www.mocchixblog.work

 

 

メニュー:炊きたてごはん&ハンバーグ(+チーズ…のはずが)

昼ごはんは、メスティンで炊いた炊き立てごはんと、レトルトパウチのハンバーグ。

アライテント ツェルト1ロング

チーズも持ってきていたんだけど……食った後に気づくというザマ。

仕方ないのでチーズだけ後からかじりました。胃の中に入れば何でも同じさ!

 

でも、寒い屋外であたたかいご飯が食べられるのって、良いもんですね。

 

食後は、温かいコーヒーを淹れてのんびりタイム。

最近は外遊びの時は必ず、コーヒーを入れていますが心も体も満たしてくれます。

アライテント ツェルト1ロング



シクロクロスの聖地?くろんど池周回コースも走ってみた

腹いっぱいになった後は、池の周りのオフロードコースをぐるっとひとまわり。

シクロクロスの大会も行われているらしく、ダートコースはいい雰囲気。

 

しかし、シクロクロスの大会は死人が出るほど激しいと聞いてちょっとビビりました。

 

くろんど池

 

一部起伏があるダートコースで、のんびり走る分にはいいけど、ここでレースはキッツいわぁ。

途中で晴れ間も出てきて、ちょっとした探検気分で走らせてもらいました。

スポンサーリンク

 

 

まとめ:自然の中でひと息つけるデイキャンプライド

目的の焚き火はできなかったけど、ツェルトの有用性を感じられたのは良かったです。

あとガスストーブはなんだかんだ言っても便利ですなぁ。

 

ソノマアドベンチャーでダートを走ることができたのも楽しかったです。

 

くろんど池はアクセスもそこまで悪くなく、半日でもしっかり遊べるので、春先のデイキャンプにもぴったり。次行くときは焚き火台を忘れずに持っていきます!


www.youtube.com

 

それでは!

 


にほんブログ村ランキング・人気ブログランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


人気ブログランキング