もちくすブログ ーお外で遊ぼうー

大人になれないオジサンの雑記帳。キャンプメインで、ハイキング、釣り、バイクなど奥様に怯えながら外で遊んでいます。

美山町で秘境サイクリング|未舗装トレイルと山頂コーヒーの冒険旅

スポンサーリンク

こんにちは。

もちくすです。

 

GW真っ盛りですが如何お過ごしでしょうか?

ちなみに私は奥様の実家にて、Spotifyでメガデスのライブアルバム聴きながら、ブログ記事をシコシコ作成しているくらいで、特にどこにも行っておりません。

ぁぁ、山にいきてーなぁ。

 

ちなみに今回は一年前のGWの記事でございますです。

お暇な方は目を通してやってくださいませ。

 

 

はじめに

今年のGWはちょっと特別な場所へ。

 

今回(去年)は、母方の叔父が所有する京都・美山町の別荘に、実に20年ぶりに遊びに行ってきました。ちなみに叔父、めちゃくちゃお金持ちです(笑)。

 

まぁ、叔父の話は当ブログには関係ないので割愛させていただきます。

 

さて、どうせ行くなら…と、愛車のアドベンチャーロードを車に積んで行くことに。

せっかくの自然たっぷりな土地、サイクリングしない手はないでしょ。

 

美山町ってどんなところ?

京都府の中部にある自然と昔ながらの風景が残るエリア。

特に「かやぶきの里」が有名で、今でも日本の原風景のような景色が楽しめます。


観光地とはいえ、少し奥に入れば手つかずの自然が広がっていて、アウトドア好きにはたまらない場所です。

 

【1日目】ゆるぽたサイクリング&観光地は即撤収

美山に到着して、まずは愛車を組み立て。

私の車は小さいので輪行袋に入れて乗せてきました。

いつか輪行の旅もしたいもんです。

輪行

 

組み立て後は、早速近所を軽くゆるぽたサイクリング。

なんか、そこら中に未舗装の道があるんですけど? アドベンチャーロード向けの天国じゃないですか…。

林道サイクリング

 

途中で「ここ、絶対面白そう!」っていうトレイルっぽい道を発見。

少し進んでみるとどうやらハイキングコースのようです。山に入る装備は置いてきていたので、改めて明日、装備を整えてリベンジすることに決定。

 

そのあと有名な「かやぶきの里」にも行ってみたけど、GWということで人がたくさん…。

かやぶきの里


風情はあるけど、私はどうも人の多い観光地が苦手なので、サクッと退散。

 

【2日目】トレイル突入!自転車→担ぐ→あきらめて徒歩

装備を整え、早朝から昨日見つけたハイキングコースへ突撃。

 

叔父に聞くと、昔そこを登ったことがあるらしく、私が自転車で行こうとしたたら

「マジ無理だからやめとけ」とのこと。

いやいや、私の体力を舐めてもらっては困りますよ?

そこら辺のオッサンと一緒にしてもらっては困りますわよ?と一蹴。

 

最初は全然自転車でいける林道でした。

次第に途中から道が険しくなってきて、担ぎ上げスタイルに…。

しかし、このくらい屁でもないわ!と進んでいたら…。

 

屁が出ました。

 

 

いや、こんなんマジ無理やろ。

倒木だらけで全く道が判らん。

どう考えても担いで登れる状況ではなかったので、途中で自転車をデポして、ハイキングモードに切り替え。

叔父さん、すまん。ワイが浅はかでした。

 

道なき道を進むガチ冒険

一応ハイキングコースと言われたルートだったけど、倒木だらけで道が消えてる。

このルート、もはや人が登っていないのでは?と言うレベルで荒れております。

 

かなり不安になりつつも、Garminに登録しておいたルートを信じて突き進む。

正直途中、訳わからん位急な斜面とかを登らされたり、沢を横断させられたりして何度も引き返そうとしました。


かろうじて途中、ちょこちょこテープがあって「一応ルートなんだろうな…?」って感じで進んでいきました。

 

それでもなんとか登山道らしい道に復帰。


1時間半ほどの登りで標高700mのピークへ。実際に上ったの500mくらいだったけど、ルートが複雑で思った以上にしんどかった!

 

山頂でのんびり…と思ったらハチ襲来(涙)

山頂でゆっくりコーヒーでも…と思ってたら、ハチがブンブン飛んできたので即下山。

自然って容赦ないよね…。

 

下山中は特に道迷いに要注意。登山時は基本ピークを目指すので道が判りやすいですが、下山時は同じような道が多いので道迷いに陥りやすいです。

 

特に低山は踏み跡が薄くて遭難しやすいから要注意。

Garminでしっかりとルート確認しながら慎重に戻りました。

 

ご褒美の焚き火&ワイルドコーヒー

自転車をデポしていた地点まで戻って、ようやくひと息。

無事帰ってこれて良かった。

 

近くに沢もあるし、ここで山頂で飲めなかったコーヒー飲みます。

焚き火コーヒー

 

ウッドストーブで焚き火しながら淹れたのは、豆を煮出すタイプのワイルドコーヒー。

焚き火コーヒー

この時飲んだコーヒーはマジで美味かった。過去何位かに入るくらい美味かったです。

焚き火コーヒー

 

静かな森の中で飲む一杯、これ以上のご褒美はないかも。

 

しかも、この日、誰ともすれ違わなかったのが衝撃。

都会じゃ絶対ありえないっすわ。

スポンサーリンク

 

 

まとめ|非日常を味わえる、秘境アドベンチャー

今回の美山トリップは、ただのサイクリングや観光じゃ味わえない、冒険感満載の二日間でした。


観光地は早々に撤収したけど、静かな自然と、自分の足と感覚で進む時間は貴重な経験でした。

 

普段の生活ではなかなか味わえないような体験ができた、美山町での秘境サイクリング。

いつかまたタイミングを見て、今度は別のルートも開拓してみようかな。

 

二日間の旅の記録はYouTubeにもアップしているので是非!


www.youtube.com


www.youtube.com

 

それでは!

 


にほんブログ村ランキング・人気ブログランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


人気ブログランキング