焚き火
冬本番になってきたので「男前」というキーワードに拘ってキャンプを楽しんできました。この記事ではそんな冬キャンプの様子を書いています。ネタ的内容も多分に含んでおりますので楽しんでいただけたら幸いです。
こんにちは。 もちくすです。 久方ぶりの更新です。 今回の記事は一か月前に行ったキャンプの記事になります。 ここのところやたら仕事がハマっていまして、書こうと思うネタはいくつかあるのですがなかなか気力が起きず放置気味になっていました。 流石に一…
冬キャンプでの焚き火で効率的に暖を取るための焚き火リフレクターですが、欲しかったリフレクタープが入手困難なため自作してしまいました。かかったコストの比較もしてみました。
こんにちは。 もちくすです。 先日、ツイッターを見ていたら「ファイヤースターターっていらなくない?」的なツイートを見かけました。 ・・・なんだとぉう? 「ライターで十分」だとか「時間がもったいない」というのが理由だそうです。 その通り! 全くも…
こんにちは。 もちくすです。 緊急事態宣言が発表されてそろそろ一か月。 ついにGWに突入してしまいました。 そろそろキャンプの禁断症状に苦しんでいる方もおられるのではないでしょうか? キャンパーの方々は庭キャンプやベランピングなど、各自工夫してこ…
こんにちは。 もちくすです。 最近、私のなかで「VARGOヘキサゴンウッドストーブ」がマイブームになっています。 以前から所有していたのですが、最近はめっきり出番もなくせいぜいアルコールストーブの五徳として使うぐらいでした。 理由として、その小ささ…
こんにちは。 もちくすです。 相変わらずのピコグリル人気です。 これだけ人気があるといつか出るとは思ってましたが、やはり出ましたね。 ピコグリルの廉価版「soomloomの焚き火台」です。 いや、廉価版と言って良いのだろうか? ピコグリルは本当に素晴ら…
こんにちは。 もちくすです。 キャンプに焚き火が欠かせないのは、このブログでも何度もお話させて頂いてます。 焚き火をするためにキャンプをしているって人も多いでしょう。 しかし正直この季節の焚き火って、そこまで大きい火は必要ないんですよね。 焚き…
こんにちは。 もちくすです。 キャンプの醍醐味はやはり焚き火です。 焚き火の炎を見つめながらぼんやり物思いにふけったり、仲間や家族と普段できない話をしたり・・・。 そして、その中でも直火で行う焚き火は格別です。 焚き火台を使うよりもワイルドでな…
こんにちは。 もちくすです。 ええ。 PV数が・・・。 この2日間で(私にとっては)えらいことになってます。 いや、すごく嬉しいんですがね。 でも、こっから減ったら凄い落ち込むやん? なんか、最初だけ期待させといて最後落とすパターンなん違うん? 騙…
こんにちは。 もちくすです。 いやー、キャンプブームですねぇ。 どうやら、トランギアのメスティンがえらく高騰してるとか。 私もメスティンを所有してますが、たしか¥2,000しなかったと思います。 確かにメスティンは便利ですが、何倍ものお金を出してま…
[最終更新日:2019.7.18] こんにちは。 もちくすです。 ピコグリル大人気ですね。 ソロ用焚き火台としては、非常に軽量コンパクトで使い勝手が良く、芸人のヒロシさんも愛用されていることもあり人気が衰える気配もありません。 しかしそれにしても結構な…
こんにちは。 もちくすです。 私がキャンプを初めて一番最初に入手したストーブがこの中華製ストーブです。 元々はソロストーブの購入検討をしていたのですが、収納寸法が大きいことがネックで他の物を色々探していました。 ソロストーブの何が良いかってい…
こんにちは。 もちくすです。 皆様はケリーケトルはご存知でしょうか? いわゆる「やかん」です。 私がキャンプにハマったきっかけを与えてくれたのがこのケリーケトルでした。 ただお湯を沸かすだけのやかんになぜか心惹かれ、即購入。 それ以来、火遊びの…
こんにちは。 もちくすです。 焚き火って最高ですよね。 ぼんやり炎を見ているだけでいつの間にか時間がたっていた、なんてことはよくある話です。 私は初めてソロキャンプをしたとき、料理をすることもなく只々薪をくべながら、気がつけば4時間くらいひたす…
こんにちは。 もちくすです。 キャンプと言えば焚き火です! 異論は認め・・・いや、ちょっとは認める! しかし、私にとってキャンプする理由の7~8割は焚き火目的です。 焚き火の用途として食事の用意や寒い季節に暖をとることがあげられますが、個人的には…