こんにちは。
もちくすです。
先日、自転車のコンポーネントを変更してゴキゲンのもちくすです。
しかしやでや......。
そう。自転車と焚き火と、ラーメンの予定でした。
どうしても焚き火がしたくて。
ついでに山チャリも乗りたくて。
ほんでラーメンを焚き火でグツグツやって、コーヒーで締める――そんな完璧な週末を妄想しながら、装備をパッキングして出発した。
今回はグラベルロードでのショートトリップ。
舗装路と林道、そしてちょっとしたトレイルをミックスしたルート。
バイクは先日11速化したばっかりで、試走も兼ねてる感じ。
写真でおわかりのとおり、やる気は満々だったんですけどねぇ……
ルート・日程・アクセス
日程 :日帰り(軽めのトレイル)
アクセス:自宅からバイクパッキングでアプローチ
舗装路→林道→シングルトラック
装備紹介(軽量&ソロ仕様)
バイク:ソノマアドベンチャー(11速カスタム/SENSAH+SHIMANO混成)
ギア :・焚き火台(ピコグリル風軽量タイプ)
・メスティン(ラーメン調理予定)
・自作アルスト(火器はこれ一択)
・軽量バックパック(UL系)
バイクの話をちょっとだけ
前は2xだったんやけど、思い切って1xにカスタム。
フロントをナローワイドにして、リアは11速のワイドレシオに。
11速化したバイクはなかなか調子もよろしい。SENSAH×SHIMANOの相性も良好。
乙女ギア化した我がバイクのおかげで坂を登るのは以前より多少は楽にはなったんですが、しんどいもんはやはりしんどい。
すっかり身体が鈍ってしまってますねぇ。
ただ、途中でバイクから降りることもなく登り切れたので、コンポーネント変更の効果はあった・・・はず。
いや、お金かけてんだから、ないと困るんだよ。
トレイルに突入
舗装路からシングルトラックに突入。
装備は最低限。
焚き火台、メスティン、あとコーヒー豆も。
「全部使い込んでる道具たち」って感じで、荷物は軽め。
しかし、ひたすらほぼ押しか担ぎなので全身汗だくです。だがそれが良い。
ちなみに下りしか自転車乗ってないんで11速化の恩恵は、ほぼ感じず。
そして、焚き火ラーメンが幻になった話
山の中を自転車担いで、押して下っていい加減お腹が減ってきて、林道の途中、ちょっと開けた場所でバイクを止めて、いよいよ焚き火タイム!
……の予定やった。
でもね。
ライター忘れた。
今回は焚き火台はちゃんとあるし、薪も拾って、焚き付けも準備した。
メスティンに水も入ってる。
お湯さえ沸かせば完璧な布陣。
でも火がない。
「ワンチャン、ファイヤースターターあるかも」って探したけど、入ってなかった・・・。
仕方ないから、ザックの底からプロテインバーを取り出して、無言でかじる。
風は気持ちいい。鳥の声も聞こえる。
……でも、ラーメンの匂いはどこにもない。
まとめ|気づきと次回への反省
ファイヤースターターはザックに入れとこう(ほんまに)
軽量化しすぎた結果、肝心の“火”を忘れてしまうという痛恨ミス。
いくら最小限の荷物にしても、火がなかったら、せっかくのクッカーも焚き火台もすべて重りになるんですよね・・・。
スポンサーリンク
おまけ
帰り道、エネルギー切れでフラフラになってコンビニにピットイン。
買ったのはファミチキバーガーとレッドブル。
これが、人生で一番うまい食事だった。
大げさじゃなく、身体に染みるとはこういうことかって思った。
今度はちゃんと火を持ってく。
絶対ラーメン作る。コーヒーも飲む。
それだけでええんよ、ほんま。
それでは!
動画も撮ってたからよかったらどうぞ↓
にほんブログ村ランキング・人気ブログランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!