もちくすブログ ーお外で遊ぼうー

大人になれないオジサンの雑記帳。キャンプメインで、ハイキング、釣り、バイクなど奥様に怯えながら外で遊んでいます。

【再レビュー】1年乗ってわかった「RITEWAY SONOMA ADVENTURE」のリアル

スポンサーリンク

こんにちは。

もちくすです。

 

クラシックで無骨な雰囲気が魅力のアドベンチャーロードバイク『ソノマアドベンチャー』。

www.mocchixblog.work

 

 

購入から1年、街乗りからロングライド、ちょっとしたトレイルまで乗り倒してみた感想をまとめて再レビューしました。

 

買ったときの印象

見た目の第一印象は「クラシカルで無骨」。

ソノマアドベンチャー

 

最初に惹かれたのは、そのクラシックで落ち着いた見た目。無駄のないフレームに大きなロゴはなく、シートチューブの下部に控えめに「RITEWAY」の文字だけ。

チタンシルバーを選んだけど、ブラックもめちゃくちゃカッコよくて最後まで迷いました。

 

ダボ穴もたくさんで、「旅の相棒」っていう感じがビシビシ伝わってくる外観です。

 

基本スペックと乗り味の印象

・低価格ながらも本格的なアドベンチャーロード

・700Cと650Bの2モデルあり。断然おすすめは650B。太めのタイヤで、舗装・未舗装問わずどこでも走れる安心感があります。

・コンポーネントはシマノのClaris(クラリス)。2×8速で、必要十分なギア構成

・ダボ穴が多め。全部使い切る人は少ないかもだけど、積載自由度は高い

・巡航性能は控えめ。高速走行には向いてないけど、のんびり景色を楽しみながら走るのにぴったり。

・巡行速度は20km/h前後。頑張れば30km/h超も可能だけど、そういう乗り方を求める人向けじゃないかも

・メカニカルディスクブレーキで、制動力はそこそこ安心

・フレームはがっしりしてて重量感はあるけど、その分頑丈

 

主だったところは、ざっとこんな感じです。

 

1年間乗り倒してみての感想

1年間、通勤・ポタリング・ツーリング・山遊びと使い倒してきました。

ソノマアドベンチャー

 

正直、登りはキツいです。車体が重いせいもあるけど、ギア比の一番軽い組み合わせ(34T×32T = 約1.06)でも坂道は脚にくる。急坂だと押す場面もけっこうありました。

 

逆に一番重いギアは52T×13Tで約4.17。私はそこまで踏み切ることはほぼありませんでした。脚に自信がある人はこのままでもいいかも。

最終的に、私は自分に合ったギア構成に変更しました(※詳細は過去記事でどうぞ)。

 

www.mocchixblog.work

 

あと、1年間使ったことでフレームの強さも確認できました。トレイルに突っ込んだりとラフに使いましたが、フレームやホイールの歪みは全く出ていません。

ソノマアドベンチャー

 

総合的な印象は、「また乗りたい」と思える自転車。

景色を楽しみながらのんびり走るのがすごく気持ちいい。


ロードバイクにガンガン抜かれるけど、それもまた楽しいと思える一台です。

 

気になった点・不満点

・シートポストクランプがフレーム一体型でクイックリリースに交換できない。山を走るときにサドル高を変えたくなるけど、そのたびに工具が必要で面倒でした。

結局、 解決策としてドロッパーシートポストを導入(これはかなり快適になりました)。こちらも過去記事をご覧ください。

 

www.mocchixblog.work

 

 

・ペダルが滑る。雨の日や泥道では怖かったので、早めに交換推奨。

 

・ディレイラーハンガーがフレーム一体型。交換できない構造なので、転倒時は注意が必要。

 

・ホイールがクイックリリース式。街中の駐輪で盗難が心配。ワイヤーロックやスキュワーを使っての対策が必要です。

 

この辺の不満点はカスタムすることで、ほぼ解決しました。

また、カスタムのまとめ記事も後日公開予定です。

スポンサーリンク

 

 

まとめ

SONOMA ADVENTUREは、「旅バイク」としての魅力がぎっしり詰まった一台。

買って満足、乗って楽しい、そして育ててもっと好きになる自転車でした。

 

不満点はいくつかあるけれど、カスタムで対応可能だし、むしろそのカスタムがまた楽しい。価格を考えたらかなり満足度の高いバイクです。

 

最初から完璧なバイクじゃないかもしれないけど、だからこそカスタムする楽しみがあります。不満点を潰していくことで、自分だけの相棒に仕上がっていきます。

ソノマアドベンチャー

 

この価格帯で、ここまで遊べて、ここまで付き合えるバイクはなかなか無いはず。

 

しっかり走って、のんびり景色を楽しめる。そんな自転車を探している人には、間違いなくおすすめできる1台です。

 

それでは!

 


にほんブログ村ランキング・人気ブログランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


人気ブログランキング