こんにちは。
もちくすです。
ついに本日決行することにしましたよ。
シュラフの洗濯をッッ!!
実は半年くらい前からダウンのフカフカ具合が落ちてきたような気がしていて、どうしようかずっと迷ってたんですよね。
ダウンのクリーニングなんかクソ高いから、できれば自分でやりたいところです。
どうやらネットで調べたらダウンシュラフも自分で洗濯することができるようなので、今回思い切って自分でやってみることにしました。
ダウンシュラフの洗濯
洗濯編
今回の洗濯に使用したのは「エマール」さんです!
なぜ、これを選んだかと申しますと単純に家にあったからです。
本来はダウン専用クリーナーとか使うんでしょうが、貧乏性なものでできるだけお金をかけたくないんですよね。
しかし、我が家では「エマール」絶大な信頼を置いているので問題はありません。
今回もきっと期待通りの働きをしてくれると思います。
浴槽にぬるま湯をためて、「エマール」さんを20mlほど投入しました。
満を持して、ダウンシュラフを投入!
この時、ジッパーは完全に開けておきました。
空気が凄い!
水に沈めるのに苦労しました。
沈めた後は、手洗いというか踏み洗いを行います。
ダウンを傷めないように優しくフミフミしました。
思ったより水は汚れてませんでしたが、シュラフはヘニョヘニョに。
なんか可哀そう・・。
すすぎ編
洗濯後、軽く水を絞ってから2回ほど水を替えてすすぎました。
1回目のすすぎでほとんどぬるぬるは無くなっていたので、ダメージのことも考えすすぎは2回で終了です。
奥様に怒られるので、お風呂もしっかり洗っておきましたよ!
脱水編
浴槽で軽く絞ってから、洗濯機で脱水。
できるだけ偏らないよう投入。
これも、できるだけシュラフにダメージを与えないよう2分にセットしました。
乾燥編
自然乾燥することも考えたのですが、調べると乾燥時間が1週間から10日間ほどかかるそうです。
それを奥様に伝えると「ほかの洗濯が乾かせない!」とご立腹の様子でしたので、近所のコインランドリーで乾燥機にかけることにしました。
しかし、これは結果的に正解だった気がします。
100円で10分乾燥できるやつだったので、10分ごとに確認品しながら30分間乾燥させました。
このとき、ダウンが玉にならないよう手ぬぐいを丸めて2個ほど一緒に投入しました。
これの効果があったかどうかはよくわかりませんが・・・。
30分後のシュラフはほぼ元通りのフカフカ具合を取り戻していました。
入れてきたカバンに入らない位フカフカに。
しかし、端っこの方のダウンが玉になって湿っている様子でしたので、家にあった布団乾燥機で30分ほどダウンをほぐしながら追加乾燥しました。
これでほぼ乾きましたが、まだ若干湿ってる場所があったので室内で放置し完全に乾かして終了です。
洗濯後のシュラフ
確実に洗濯前よりフカフカになってます。
試しに入ってみました。
なんか、色々ヤバイです。
まとめ
今回思い切って洗濯をして良かったです。
ダウンは汚れたままだと本来の性能を発揮できないようですし、フカフカ具合もかなり戻ったように感じます。
また、乾燥機を使ったのも良かった気がします。
10分ごとに確認しましたが、どんどんフカフカが戻っていくのが判りました。
「エマール」さんの実力も間違いありませんでしたし、これで安心して次回もメンテナンスすることができます。
ダウンシュラフは安い買い物ではないので、定期的にメンテナンスをして大事に長く使っていきたいです。
皆さんも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
にほんブログ村ランキング・人気ブログランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!