こんにちは。
もちくすです。
本日は山城町森林公園キャンプ場を紹介します。
実はこのキャンプ場は私のホームグラウンドで、しょっちゅうこちらにお邪魔しています。
本当はここのキャンプ場あまり教えたくは無いんですが、せっかくの良いキャンプ場だし特別にこっそり紹介します。
決してブログアクセスに目がくらんだわけではありませんよ?
今回はガチでおススメなので、私の余計な前置きは無くしてさっさと紹介にはいりますね。
山城町森林公園
場所は京都府木津川市にある自然あふれる森林公園です。
園内には小川が流れ、バーベキューやキャンプを楽しむことができます。
特に夏場は、小川で水遊びが気持ちよく水深も浅いので小さなお子様連れでも安心して楽しむことができます。
宿泊はログハウスやバンガローもあり、キャンプの経験が無い方も楽しめます。
大阪市内からでも車で1時間半ほどで行けるので、高速代をケチりたい私のような人間にはもってこいです(笑)
森林公園への道中は結構細い道を通らなければならないので、通行には十分気をつけてください。
少し山道を進むと管理事務所が見えるので入園料を支払って入園してください。
詳細は、癒し系のイケメン管理人さんにお尋ねくださいね!
料金
入園料は大人200円(中学生以上)、子供100円(小学生)、小学生未満は無料です。
駐車料金は車一台500円。
また、テントサイトの利用は500円です。
更にテントサイトには電源が付いており、希望の方は500円で利用することができます。
薪は一束500円で購入できます。
他の料金等についてはホームページをご覧ください。
ちなみにソロキャンプですと
(入園料)200円+(駐車料金)500円+(テントサイト)500円=1200円
と、超優良価格で利用することができます。
テントサイト
テントサイトは公園内にあり、8サイトあります。
事前に希望のサイトを伝え予約します。
利用時間は朝10:00~翌日10:00までです。
最近のキャンプブームのせいか例年はテントサイトは比較的空いていたのですが、最近は予約で結構埋まっているので早めの問い合わせをしてください。
テントサイトへはこちらの小橋を渡ります。
車で荷物は運べないので注意してください。
こちらのテントサイトはデッキサイトになっており、テントを張れる場所が決まっています。
当然、通常のペグでは無理ですのでデッキペグを用意してください。
間違っても、デッキにペグを打つような事は止めてください。
いるんですよ。そんなアホウが・・・。
デッキサイトのおかげで夏場は少し涼しいです。
冬場は寒いですが別途500円支払えば電源を使用できますので、ホットカーペットを持ち込まれる方も結構おられます。
私はしませんが。
トイレは洋式でいつもきれいに掃除されています。
最近リニューアルされてさらに快適になりました。
お風呂はありませんが、事務所の横にコインシャワーがあります。
スイマセン。値段は忘れました・・・。
テントサイトの隣は山になっており、自然に囲まれています。
ウグイスの鳴き声やキツツキの音など、朝はうるさいくらいの鳥の声で目が覚めます。
私は一度ゴミ袋をテントに入れるのを忘れて寝てしまい、夜中にガサゴソ音がしてたので見に行くとゴミ袋の中にタヌキが頭を突っ込んで物色していました。
タヌキも私もお互いびっくりして、タヌキはゴミ袋をかぶったまま逃げていきました。
もちろんゴミは回収しましたが、そのくらい自然に囲まれています。
テントサイトの横も小川が流れており、テントサイトからすぐに水遊びができます。
沢蟹もいるみたいで小さなお子様が沢蟹取りをしているのを見かけます。
そして最近では珍しいのですが、公園内での直火が認められています。
そのため、焚き火台では味わえない直火での焚き火を楽しむことができます。
しかし、直火OKだからといって焚き火跡を放置して帰るのは止めましょう!
完全に火が消えたのを確認して埋め戻してから立ち去りましょう。
至るところに焚き火跡があって、いつ直火禁止になるか判りません。
数少ない直火ができるキャンプ場ですので大事に楽しみましょう。
まとめ
自然に囲まれた直火OKのキャンプ場で、しかも料金は 格安です。
自然に囲まれていますが、よく整備されていてとても過ごしやすいキャンプ場です。
冒頭でも言いましたが、本当は教えたくないキャンプ場ですがぜひ一度利用してみてください。
ログハウスやバンガローでの宿泊もできますので、詳細はホームページか森林公園に直接問い合わせてみてくださいね。
山城町森林公園ホームページ
にほんブログ村ランキング・人気ブログランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!