こんにちは。
もちくすです。
前回に引き続いて、今回も「くろんど池キャンプ場」に行ってきました!
そして久々のソロキャンプです!
子供と二人で行くキャンプも良いのですが、やはり自分の好きなようにできるソロキャンプは格別です。
今回はソロということで「サイバトロンバックパック」にすべての道具をパッキングしていってきました。
YouTubeにもパッキング動画を上げときましたのでお時間のある方は見て頂ければ幸いです。
今回はバックパックキャンプで極力荷物を減らしましたが、それでも冬キャンプはどうしても荷物が増えてしまいます。
何とか「サイバトロンバックパック」にすべてパッキングしましたがこれ以上寒くなると正直ちょっと厳しいかな。
アンダーキルト最強説
くろんど池キャンプ場は平日はなんと駐車場代が無料です。
くろんど荘で受付を済ませ会計してもらいましたが、この日はなんと1,400円で済んでしまいました。
安っ!
今回はハンモック泊なのでどこに設営しようか探しましたが、くろんど池はあまりハンモックを張るのに適当な場所が見つかりません。
2か所ほどめぼしい場所を見つけましたが、今回は平日でそこまで人も少ないだろうと前回は敬遠した広い方のスペースに設営することに決定。
この前DDハンモックのロープを変えたところなので 設営はすごく楽になりました。
雨の心配はなかったのでタープを張ろうか迷いましたが、今晩は冷え込むということなので上からの冷気をシャットアウトするため張ることに。
それでも設営自体はすぐに終了。
あとは目ぼしいタープ用のポールの材料と薪を調達しに山の中へ。
昨日は雨が降ったので薪の調達は苦労しました・・・。
それでも、タープ用の枝や薪をゲットしました。
今回の主役はこちらのアンダーキルト。
これが無いと冬場のハンモックは不可能です。
というか死ねます(笑)
逆にアンダーキルトがあれば相当の寒さを凌ぐことができます。
ご興味があれば過去記事も見てみてください。
そんなこんなで気がつけば、平日にもかかわらず4組のキャンパーがやってきていました。
いやー、みんな好きですねぇ(笑)
スポンサーリンク
パスファインダー最強説
日が傾いてきた途端に気温が下がってみて肌寒くなってきたので、焚き火タイムの開始です。
今回は以前に購入したパスファインダーのキャンティーンを焚き火に突っ込むってのをしたかったので、ポットハンガーを作りました。
良い感じでお湯も沸いたし、コーヒーを飲んで少々ぼんやりと。
本日のクッカーはこれと100均のスキレットだけです。
そうそう。
今回はチェアなしの地べたスタイルで キャンプしましたが、100均で購入したこのマットが非常に重宝しました。
ちょっとダサいですがまあ、背に腹は代えられません。
ダイソーのレジャーコーナーに置いてましたよ。
スキレット最強説
実は現在、絶賛糖質制限中なので炭水化物を断っています。
しかし安心してください。
キャンプは肉焼けばそれで成り立つのです!
と言うか肉食わせろ!
そういった訳で、スーパーで1ポンドステーキを買ってきてますので、そいつを焼きます。
あらかじめ、スキレットに入る様に半分ずつに切ってますが全部焼いて食います!
ああああぁぁぁ!
もう我慢できない!
イタダキマス!
うんんまぁぁぁぁぁぁい!!!
スキレットで焼くとなんでこんなに旨くなるんでしょうね?
控えめに言って最高です!
ビール飲んで肉食って、ビール飲んで肉食って・・・。
アッというまに1ポンドステーキは私の胃袋に収まってしまいました。
この時点でまだ18時過ぎですが、辺りは真っ暗。
気温も7.5℃とかなり冷え込んできました。
取り合えずお腹も満足したので、焚き火を楽しみながらタブレットで映画鑑賞。
今回みたのは「ランボー」です(笑)
しかし、この時のスタローンってめっちゃ男前!
スポンサーリンク
エリンギ最強説
暫らく焚き火を楽しんだ後は、簡単におつまみを作ります。
と言っても「エリンギ」と「卵」を「オイスターソース」で炒めたものです。
あれ?と思った賢明な読者の方!
あなたは鋭い!
そう。
料理のバリエーションが無い私は、このおつまみを以前にも作っています(笑)
そろそろバリエーションを増やさないとマズいな・・・。
それにしても簡単で美味いので騙されたと思って試してみてくださいな。
そうこうしているうちに良い感じに酔っぱらいお休みモードに。
夜は相当冷え込みました。
夜中目が覚めた時気温は3℃位まで下がってました。
糖質ゼロ麺最強説
夜中かなり冷え込みましたが、アンダーキルトとナンガの寝袋のおかげで寒さは全く問題ありませんでした。
というか、途中暑かったので着ていた上着とかを脱いで寝ました(笑)
今回からナンガの寝袋を導入しましたが相当良い買い物をしました。
それなりな価格でしたが冬の寒さはそこまで心配しなくて良さそうです。
くろんど池キャンプ場の駐車場は8時までなので(1時間ほど余裕は頂けます)、早めに起きて朝食を。
本日の朝食は「糖質ゼロとんこつラーメン」です(笑)
まあ、温めるだけなんですがね。
撤収を早くするため、焚き火はせずアルコールストーブでお湯を沸かします。
パスファインダーのキャンティーンセット有能!
まあ、これを想定して持ってきているわけですが(笑)
味の方は・・・・。
まぁ、旨いっちゃ旨いです(笑)
しっかりとんこつ味なのはびっくりしましたが、何より冷えた身体には嬉しかったです。
撤収はハンモックなので楽勝です。
予定通り定刻にはキャンプ地を後にしました。
スポンサーリンク
まとめ
久しぶりのソロキャンプをめちゃめちゃ堪能してきました。
今回のキャンプ地の「くろんど池キャンプ場」は冬場は閉鎖されるので、今年ここにお邪魔するのは最後で、また来年お邪魔したいと思います。
それにしても、お気に入りの装備で好きなように過ごせるソロキャンプは最高でした。
年内もう一度くらい行きたいとこです。
今回のキャンプを動画にまとめてみましたので、お時間のある方は見てやってください。
最後に今回紹介した装備を紹介しておきますので、気になる方はチェックしてみてください。
にほんブログ村ランキング・人気ブログランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!