もちくすブログ ーお外で遊ぼうー

大人になれないオジサンの雑記帳。キャンプメインで、ハイキング、釣り、バイクなど奥様に怯えながら外で遊んでいます。

モーラナイフ ガーバーグマルチマウントは超実戦的なナイフだった

スポンサーリンク

こんにちは。

もちくすです。

 

 

いや、ずっと前からモーラナイフのガーバーグ(Morakniv Garberg )が欲しかったんですが遂に購入してしまいました。

 

購入を迷っていた理由としては元々所有しているヘビーデューティーでほぼ不満がなかったからです。 

www.mocchixblog.work

 

あと価格面でもかなり悩みました。

ヘビーデューティーが¥2,500程度なのに対してガーバーグは¥12,500ほどします。

 

その価格差¥10,000を考えるとどうにも踏み切れず、ついつい後回しにしていました。

 

ヘビーデューティーは私的にかなり満足できるナイフで、バトニングから比較的細かい作業までオールマイティーに使えます。

 

強いて不満を上げるとバトニングで木の節にあたると割れないことがあることです。

そのため斧を持っていくのですが、そもそもソロでの薪割り程度では斧の出番ってそこまで無いんですよね。

 

重たい斧は置いていきたかったので、今回購入に踏み切った次第です。

 

さて、この¥10,000の差がどうなのか。

とりあえず触ってみたのでレビューしたいと思います。

 

ファーストインプレッション

ガーバーグってマルチマウントとレザーシースの2種類しかないのですね。

 

レザーシースはカッコいいのですが、私は気を使わなくても良いマルチマウントの方を購入しました。

f:id:mocchixblog:20190715001716j:plain

 

f:id:mocchixblog:20190715002121j:plain

ブレードは炭素鋼の方を購入しました。

ご覧のとおりブラックコーティングされており、厨二心をくすぐられますね(笑)

 

なぜ炭素鋼の方を購入したのかと言えば、砥ぎ直すのが楽でなおかつ切れ味が優れているためという理由です。

 

しかし後になって考えてみると、ステンレスの方でも良かったかもしれないと思ってます。

 

理由は後述します。

 

f:id:mocchixblog:20190715003140j:plain

ヘビーデューティーとの比較ですが、明らかにガーバーグの方が凶悪ですね。

 

一目でタフな使い方に振っているのが判ります。

 

グリップはガーバーグの方が固く力が入れやすいです。

逆にヘビーデューティーの方は手にフィットして細かな作業に向いています。

 

f:id:mocchixblog:20190715004057j:plain

刃厚はヘビーデューティーと同じ3.2mmなのですがガーバーグの方が厚く見えます。

 

ガーバーグの背面はエッジが立っていて、ファイヤースターターのストライカーとして使えます。

 

一方のヘビーデューティーですが、私は自分でやすりで削ってエッジを出しましたが本来は立っていません。

 

恐らく、ヘビーデューティーは背面に親指を添えて作業することを想定してエッジを落としているのだと思います。

 

ガーバーグはよりブッシュクラフト寄りで、木を割ってフェザーを作りそのまま火をつけるまでの一連の流れがこれだけでできるようになってます。

 

f:id:mocchixblog:20190715004223j:plain

 

f:id:mocchixblog:20190715004203j:plain

重心はヘビーデューティーは人差し指の位置ですが、ガーバーグは若干ハンドルよりです。

 

ガーバーグはフルタングなのでヘビーデューティーに比べてかなり重たいです。

 

なので若干ハンドル側の方に重心を寄せて、操作性を向上させたのではないかと個人的には思っています。

 

フルタングと言うのはブレードの先端から柄まで1枚の金属が通っている構造の事を言います。

 

通常のナイフは柄の途中までしか金属が入っていないので、あまり激しいバトニングをすると壊れてしまいますが、フルタングなら気にせずぶっ叩くことができます。

 

モーラナイフでは、このガーバーグだけがフルタング構造になっています。

 

f:id:mocchixblog:20190715005301j:plain

グリップエンドは タングが出ていて、ここもエッジが立っています。

 

ここでも木を削ったり、ファイヤースターターのストライカーとして使用することができます。

 

また、写真にうつらなかったのですが刃の形状はスカンジグラインドで先端にマイクロベベル(糸刃)がついています。

f:id:mocchixblog:20190715014652j:plain

このマイクロベベルのせいで切れ味はキンキンと言うわけではありません。

 

そもそもマイクロベベルは刃が欠けることを防ぐ目的があるので、どうしても切れ味を犠牲にする部分は出てきます。

 

中には自分で削ってマイクロベベルを落とす人もいるようですが、そもそもハードな使用が前提のガーバーグなのでそこまで切れ味を求めることが間違っていると思います。

 

最初の方で書きましたが、ステンレス鋼を買えば良かったかなと思ったのは、切れ味よりタフさを求めた方が本来の用途に合っている気がしたためです。

  

ガーバーグは明らかにヘビーユースに振った作りになっています。

 

バトニングでガシガシぶん殴って、ファイヤースターターで火を起こしてといった使い方ですね。

 

重量もあるので、鉈のようにチョップして叩きつけるような使い方もできます。

 

あとは細かい作業ができるかですが、小枝でポットスティックノッチを作ってみました。

f:id:mocchixblog:20190715013714j:plain

屋内でバトニングができなかったのですが、それでも全く問題なく作れました。

 

ただこう言った細かい作業はヘビーデューティーの方がやりやすいですね。

 

マイクロベベルのおかげか、この程度では刃に全くダメージはありませんでした。

 

ヘビーデューティもハードユースに振ったナイフですが、ガーバーグは更にその上を行っています。

 

位置的にはナイフと鉈の中間と言ったとこでしょうか。

 

焚き火やブッシュクラフトをメインにする人向けのナイフだと思います。

 

マルチマウントシステム

マルチマウントシステムを使えば色々なところに取り付けることができます。

 

例えばバックパックのショルダーベルトとか・・・。

f:id:mocchixblog:20190715022633j:plain

 

暗殺者風とか・・・。

f:id:mocchixblog:20190715020854j:plain

 

・・・・。

 

これはないわ。

 

こんなんしてたらお巡りさんに捕まってしまいますのでしませんよ。はい。

 

せいぜいキャンプ場でベルトに引っ掛けて使うくらいです。

f:id:mocchixblog:20190715021738j:plain

 

じゃあなんで、マルチマウントにしたの?って話ですがプラスチックシースが欲しかったからです。

 

確かにレザーシースはカッコいいのですが、シースに密着して水分で錆びるのが気になってしまいました。

 

普通にプラスチックシースだけのバージョンを安く売ってくれたらいいのに。

 

このマルチマウントシステムは私的にはビミョーでした。

スポンサーリンク

 

 

まとめ

モーラナイフは2本目ですが本当に良いナイフを作ると思います。

 

悪く言えばチープですが、気を遣わずガシガシ使える仕様も個人的にかなりツボに入ってます。

 

やっぱりこういったツールは使ってこそだと思うのです。

 

全体のつくりは、ヘビーユースに振っておりブッシュクラフトをメインでする人にはもってこいのナイフになっていると思います。

 

荷物を極限まで減らした時にどのナイフを持っていくかという選択に迫られたとき、このナイフがまず筆頭に上がってくるんじゃないでしょうか。

 

また切れ味抜群と言ったナイフではありませんが、用途を考えると十分な切れ味を備えています。

 

これで魚をさばいたり料理をするのは少々厳しいかと思いますが、用途として向いてないだけでできないことはないです。

 

ナイフ1本で山に入って色々遊ぶのにはもってこいのナイフですね。

 

大事にガンガン使い倒していきたいナイフです。

 

 

それでは!

 

 

 


にほんブログ村ランキング・人気ブログランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


人気ブログランキング